ナチュログ管理画面 農のある暮らし 農のある暮らし 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年02月13日

有機野菜とフェアトレード

野菜は買いません。
なんとなく、くやしいから。

だから、クリスマスにトマトが食べたくなっても食べられない。
一度、エコロジーを謳う雑誌の旬の料理みたいなページで、
クリスマスにアボガドとトマトを使ったサラダを紹介していて、
どこが旬なんだヨ!と抗議のメールをしたことがあります。
(きっと食べたいのにがまんしていて、くやしかったのでしょう・・・)

話がそれましたが、
野菜は買いませんが、食料品では、肉、乳製品、大豆製品は買います。
肉は主にかしわかぶた。
乳製品は牛乳と時々チーズ。
大豆製品は大好きおあげと、豆腐と納豆。
これが我が家の買い物ベストテン(も品数ないけど)商品です。
あと、嗜好品ね。
コーヒーとか、お酒とか。

で、で、食料品を買うときにいつも気になることがあるのです。
だいたいいつも家計に負担がない程度で、有機の商品を買うので、
だいすきなおあげや豆腐に関しても有機大豆使用ものをいつも買います。

その豆腐や油揚げ、確かに有機大豆を使用しているのですが
原材料は中国産なのです。

中国製品を否定する訳ではありません。

でも、有機大豆とはいいながら(しかも規格は日本の有機JASなのです)
とても安いんです。そして、結構美味しいのです。
となると、いったいだれがどんな風に働いて、
この金額を実現しているのだろうと考えてしまいます。

有機の材料にこだわるあまりに、海外で有機農産物を作って、
しかも購入してもらいやすいように安く押さえる。

自分の体のために加工品も有機農産物を食べたい。
安ければ嬉しい。
という私の欲望のために、誰かにしわ寄せが行ってるんじゃないか。
そう思うと、なんか違うかも、と思うようになりました。

だから、最近は国産の商品を選択する方に傾いています。
そして、学生時代から友人が活動していたこともあって関心があった
フェアトレードの意味についても考えることが多くなってきました。

チョコレートや、コーヒーや、people treeに代表されるおしゃれな雑貨。
学生の頃は、なんとなく、ファッションの視点からフェアトレードを見ていたのですが、
最近は良いものを公正な値段で買うことの大切さということから、
フェアトレードを見直しています。

とはいえ、フェアトレードの商品は値段も高いし、たくさんある訳ではないので
いつもそれを選ぶというのは実際にはむずかしい。
それに、フェアトレードについては忘れられない言葉があります。

いつだったか、フェアトレードの洋服のファッションショーと、
そのイベントの主催者や、フェアトレードを学ぶ学生、アフリカ出身の大学の先生(ウサビサコさん)
を交えたパネルディスカッションのあるイベントに参加したとき。
「フェアトレードは途上国の人の生活を支えている」
「フェアトレードはおしゃれに関心のある若い世代にも共感を得られる」
といった前2者の意見を尻目に、

「そもそもフェアトレードをしなければいけない状況に、彼らがいるということへの疑問を感じてほしい。
フェアトレードはそういった問題への解答ではない。」と強く主張していたサコさんのこの言葉。

フェアトレードの商品を買いさえすれば、なんとなくいいことしてて、おしゃれだしOK!
みたいなそれまでの自分にずしーんときました。

ものを買う、という行為はとてもパワーがあります。
いや、パワーがあると思いがちです。
だから、地球環境や健康や選んでものを買うということは、それが解答、
それを選んでいるのだからもういいよね、とおもってしまいます。

でも、ほんとにそうだろうか。
買うということだけで解決になっているんだろうか。
別の何かを増長しているだけじゃあないのか・・・。

買わない、という選択肢があります。
そのかわり、つくる。

野菜はなんとか、旦那さんのおかげで達成した。
米も。
でも、その他はまるきりだめ。

となれば、やっぱり買うしかない。
じゃあ、せめて、良いものを買おう。
良い、の基準はいろいろあるけど。
簡単に決めずに、考えて選ぼう。
云々。

大好きおあげや豆腐を買うときにはいつも、
こんなことを考えてしまいます。

有機野菜とフェアトレード

(た)




同じカテゴリー(雑記)の記事画像
人んちの子を出す
旅路
野良のふて
同じカテゴリー(雑記)の記事
 ブログ、移転しました! (2010-12-10 11:41)
 人んちの子を出す (2010-11-27 13:52)
 旅路 (2010-10-25 02:01)
 まるっと4年 (2010-10-06 12:51)
 野良のふて (2010-09-29 10:22)
 雨を待つ (2010-09-01 15:06)

Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 11:58│Comments(0)雑記
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
有機野菜とフェアトレード
    コメント(0)