ナチュログ管理画面 農のある暮らし 農のある暮らし 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年11月21日

今日ですが・・・

KBSの主催する、秋の収穫祭にオーハラーボで参戦しています!!

って、今日ですが。

もしお時間ある方は是非是非遊びにいって下さいませ。
御所の西向いです。

つくだ農園、瓶詰シリーズの新作ミックス野菜のピクルスとか、
小ナスのピクルスとか、普段は販売していないものも売ってみてます。

オーハラーボ他メンツも、いろいろと仕込んでいるようですよ。

たぶん、明日の朝市と、明後日の劇研やさい市でもお目見えすることでしょう。

私は3日間お休みなしだから、どれにも行かれないけど・・・。

連休、お休みだよーという皆さん、
11月の楽しー三連休をぜひぜひオーハラーボと過ごしてください。
・・・、やだ?  


Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 11:50Comments(2)イベント・お知らせ

2009年11月15日

仲間と仕事すること

久々の更新です。
実は、美山町の報告をかいたのですがなぜか表記できない文字というのを使っているらしくアップできませんでした。

というわけで、気を取り直して別の話題。

今日は日曜日で大原は人であふれかえっていました。
里の駅しかりで、お客さんがめちゃくちゃ多かったらしいのですが、
私は午前から畑のプログラムのため人の多さはあまり感じず。

で、「仲間と仕事」です。

仲間というのは、もちろんオーハラーボのことで、
農家としては新人ですが料理という特技をもつ聡さんにお願いして、
畑のプログラムでの野菜料理の講師をしにきてもらいました。

この畑のプログラムは、去年の秋から始めたものですが、
毎年秋冬野菜を種まきから収穫まで体験してもらう内容です。

去年は地元のおじいさん達に手伝ってもらっていたこの企画、
今年は私が企画から畑の手入れなど、すべての管理をしているのです。


今の畑の様子。
結構きれいでしょ。
少量多品種です。現在19種!

人集め、畑の普段の管理(水やりとか)、イベントの企画など、
楽しいのですが盛りだくさんすぎていっぱいいっぱいになることもしばしば・・・。
でもお客さんって正直だから、満足度が低いとキャンセルとかが多くなってしまう。
どーしたもんかなーと考えた結果、友人聡さんに協力してもらって料理教室をやろうと思いついたのです。

思いつきです、はい。

しかし、一人ではできないことも人に頼って一緒にすればできるんですね。
しかもそれを仲間にお願いできるという、今の自分の環境に感謝です。

料理教室では、参加者の皆さんの収穫した野菜を使ってその場でピクルスとグリーンソースをつくリました。
レシピも付けて、お家でもすぐ実践できるように。
ピクルスには、カブ、赤大根、人参をつかいました。
グリーンソースには春菊と人参葉。

作ってる最中からめっちゃいいにおいーでしたね。
さっちゃんは、グリーンソースの試食ができるようにとパスタまで茹でてくれた!
すごい!


そして出来上がった、とれたて野菜のピクルス!
美しい。プロの技やわ。


オーハラーボでがちゃがちゃ遊ぶの好きだけど、
自分の仕事の中で仲間と仕事を組んでいけるのはまた違った面白さがあります。

協力してくれたさっちゃん料理隊長!
ありがとうございましたー!!
再来週もよろしくー!!  


Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 15:21Comments(6)雑記

2009年11月11日

お味はどうですか?

たみです。
雨ですね。

昨日、我が家ではようやく今年の新米を食べることができました。
おこめファンドにお申込みいただいていた皆さんにはすでに配布を始めていますが、
諸事情あって(思ったよりかなり収量が少なかったため)
我が家の分は後回し、後回し・・、で昨日ようやくありつけたという訳です。

もう、精米した後からしてめちゃいい匂いでした。
精米した後のお米約90キロを積んだ車の中は、
お米のふあっと甘ーいにおいでいっぱい?

なんか、お米の匂いって幸せの匂いですねー。
そしてそのお米を研いでいるときも、
炊いているときも、
炊きあがって鍋のふたを開けたときも、
全部違う匂いですがめちゃめちゃいい匂いです。

味も最高でした。
もちろん、じぶんでつくったからというひいき目はかなりの度合いで入っています。
でも、それが一番のごちそうじゃないですか?
少しでも自分の手を入れたものだから、
よりいっそう美味しく感じることができる。

この、贅沢。
やったぜ!と思う瞬間です。

というわけで、教のお昼ごはんは新米のおにぎり。
3つを、ぺろっと食べました。


とはいえ、これだけ自画自賛いっといてもやはり皆さんの声が気になる。

おこめファンドの皆さん、お味はいかがでしたかー?  


Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 12:19Comments(2)野菜あれこれ

2009年11月03日

10年度、玉ねぎオーナー募集のお知らせ

さて、本日2回目の投稿です。

つくだ農園の、we?やさいシリーズも、早1周年。
今年も玉ねぎオーナー募集の季節がやってまいりました。

去年は玉ねぎ当たり年で、とっても美味しかったですよね。
火を通しただけ甘味が増して、大好評でした。
朝市でも好評で、今年の分はすべて売り切り後は自家用のみ。

というわけで、来年度の玉ねぎオーナー、募集いたします。

↑クリックで拡大します。


募集内容
秋に植えられ、翌年初夏に収穫を迎える玉ねぎ。
ヴィレッジ・トラスト・つくだ農園は、玉ねぎの苗植えから収穫までを一貫して、有機無農薬で栽培します。
オーナーになられた方は、京都大原のつくだ農園のほ場(つくだの棚田)で苗の植え付けや、葉玉ねぎ
(葉っぱも食せる若い玉ねぎ)の収穫などを体験していただけます。
収穫されたタマネギは、申し込み口数に応じてお分けいたします。

オーナー期間 2009年11月〜2010年6月:期間中に苗植えや間引き体験などを行います。
オーナー募集口数 20口( 1口3000円・玉ねぎ約10?)/お一人様2口まで
お申込み方法 メールかファックスにて、1)氏名2)住所3)電話番号4)申込口数を明記の上ご連絡下さい。


そして、さっそく第1回作業日が決まりました。

第1回作業日は、11月15日(日)13:00から、苗の定植を行います。
オーナーお申し込みの方は、作業への参加の可否もご連絡下さい。

お申込み/お問い合わせ
電話・ファックス 075-744-3866
Email  tsukudanouen@gmail.com

  


Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 13:50Comments(0)we love やさいシリーズ

2009年11月03日

お米ファンド、金時人参オーナー募集終了のお知らせ


昨日一晩降り続いた雨で、空気がぐっと冷たくなり
冬の気配がしてきましたね。

今日は祝日なので大原はなんだか人が多くて、
ばたばたと落ち着かない時間を過ごしています。

明日からの美山研修(という名のお楽しみ旅行!やった)では、
静かなときを過ごしたい・・・。でもメンバーがオーハラーボだから、
やっぱりさわがしいか。まあ、それは楽しいからOKだろう。

というわけですが、
ここで今年度のお米ファンドと、金んとき人参オーナーの募集終了のお知らせをさせて頂きます。

たくさんのお申込みありがとうございました。

お米も、金時人参も募集予定口数に達しました。
お米は思ったよりも収量が少なく、ちょっとがっかりしていますが、お申込みいただいた分は
きちんとお渡しいたしますね。

ではでは。

つづいて、玉ねぎオーナー募集のお知らせを投稿します!  


Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 13:25Comments(0)イベント・お知らせ

2009年11月01日

1つに4つ

昨日、朝市の準備中のこと。

わさび菜って知っていますか?
大根葉系ですので、わさびではないのですが、
口に入れてむしゃむしゃした後ツーンときます、わさび味。

一度作ってみて、あまりに美味しかったからそれ以来ずっと作っている野菜です。
スーパーにはあんまり並ばないので、朝市で売っているとはじめて見るという方も多いです。
生で食べられますよ!というと、たいてい顔がぱっと明るくなる。
生食野菜はうれしいですよね。
でもほんと、わさび菜は生でサラダが一番おいしいです。
わさび菜だけだと辛味が強いから、レタスとかと混ぜると美味。

さて、そのわさび菜を束ねている時、
結構いるんです、イモムシ君。
アリャーと思って、よく見ながら束ねていたら、なんと1、2、3、4・・・。
わさび菜1つに、イモムシ4種。
どんだけ生物多様性やねん!と突っ込みたくなる。
うれしそーにまるまって、むしゃむしゃと・・・!!
たべてはりましたー。
すいませんと丁寧にお断りして、のいてくださいとつまみ上げます。

でも、なにげに少しうれしかったりして。
確かにイモムシは葉っぱを食べるし、糞をするし、厄介な奴らですが、
1つに4つもついているなんて。

虫達は、時には野菜を食べ尽くしてしまうし、数が半端じゃないし、小さいし、
逃げるし、糞するしで、やなところがたくさんあるにはあるのですが、
それでも、我が畑に住み着き、野菜をむしゃむしゃとおいしそうに食べている姿は、
ほんとのところでは憎みきれない存在です。

彼らがいない畑なんて・・・、やっぱり考えられないです。
だから、やっかいものではあるんだけれど、
ふと姿を捉えたときは「うわっ」っておもって、愛情に近い感情を持っていることに気がつくのです。

追記:さて、今日お天気持ちましたね。人参オーナーさん、作業頑張りましょう!!

追記の追記:やっぱり雨ふってしまいした。残念です。
それから、今日お米をとりにきて頂いたSさん、Yさん、素敵な差し入れをありがとうございました。
美味しく頂戴いたします。
  


Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 11:18Comments(0)農作業