ナチュログ管理画面 農のある暮らし 農のある暮らし 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年12月12日

ブログ、移転しました!


つくだ農園日記
http://tsukuda-blog.sblo.jp/  


Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 15:37Comments(1)

2010年12月10日

ブログ、移転しました!

このブログは、もともと友人の会社(ナチュラムさんですねもちろん)の管理するブログで、
友人の企画に乗ってはじめたのです。

でも、その友人が会社を辞めたのと同時にそのブログサイトは閉鎖になりました。
それまで約1年くらい書いてきたエントリーも、その後は別サイト(今のここですね)に
移行となり、更新はここでしかできなくなりました。

そういう訳で、前のブログの最後のエントリーには、ここに移りましたよーというアナウンスをしていました。

だけど、数日前から前のブログにアクセスしてもまったく真っ白な画面になってしまうようになりました。
数日前に妹もコメントから言及してますが。

こういうことって、よくあることなのでしょう。
閉鎖したブログサイトが約1年後にまったくこの世から消えてしまうということです。
ところが、こまったことに、ネットでつくだ農園と検索すると、真っ白な画面のアドレスが一番最初に現れるのです。

つくだのうたをみたくて、そのサイトをクリックしてしまった人は、どう思うのでしょう。
なんだこれ????
と思うに決まってます。
その気持ちは、サイトだけじゃなくて、私たちにも向いてしまうかもしれない気持ちです。

会社を辞めた友人からは、引き継ぎちゃんとしたからといわれていましたが、
旧サイトは、まったく突然に消えてしまいました。
担当者から何の連絡もなく。

(通常は、ブログに担当者なんてつかないのでしょうが、
私たちの場合は一緒にやりませんか?と当時はナチュラムさんの社員だった友人から誘われており、
したがって、テンプレートも特別に作って頂いたり、ブログサイトの中にバナーを張って頂いたりしていたのです。
友人がやめてから、どれほど友人が私たちのためにいろいろやってくれていたのかということがよくわかりました
Tちゃん、ありがとう。)

現実の生活ではこんなことってありません。
人間関係には、突然跡形もなく前触れもなく消えてしまうようなことってないと思います。
メールでしかやり取りしない、パソコンの上でしか操作しない、そういう関係性には、こういうことがあるのだということが、
しみじみとわかりました。

いままでありがとうございました。
しかし、さようならです。


やっぱり、寄っかかっていてはいけないということなのでしょう。


別の場所を見つけて、すぐにお知らせいたします!!


↓↓↓↓↓↓↓↓
ここに移転しました!
これまでのエントリすべてみられます。
ただし、写真はありません!
これからの記事でたくさん写真をアップしてく予定です。

つくだ農園日記
http://tsukuda-blog.sblo.jp/  


Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 11:41Comments(0)雑記

2010年12月09日

金時人参オーナーさん、収穫です!!

*金時人参オーナーの皆様には同じ内容でメール差し上げております*

大原でもようやく「寒いねー」ということばが口をついて出てくるようになりました。
今年ほど、寒さを待ちこがれたことは無いかもしれません。

さて、金時人参も十分に太って参りました。
師走に入りお正月の準備も少しずつすすめたいところ、
金時人参で一気に年末気分になりそうですね。

収穫は2日間と考えております。
どうしても都合が付かない方は、里の駅大原でのお渡しも可能です。
また、送料と手数料がかかりますが、発送も出来ますので、ご相談下さい。

=================================
出来は上々です!
収穫は、予定とおり一口3㎏となります。
持ち帰り用の袋をお忘れなく〜♪

収穫作業日
12月19日(日)午後13時〜
12月23日(木・祝) 午後13時〜
オーナー代金のお支払いがまだの方は、ご準備下さい。
払ったかな〜?どうだったかな〜?という方は、お問い合わせくださいね。

里の駅大原受渡期間
12月21日(火)
12月22日(水)
12月24日(金)
12月25日(土)
いずれも9時から5時の里の駅大原営業時間内
里の駅での受渡希望の際は必ず受け取り希望日をこちらにご連絡下さい。
=================================

よろしくお願いします。

おいしい古代米!
こちらも、よろしくお願いします♪
  


Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 11:36Comments(0)we love やさいシリーズ

2010年12月05日

黒米、クロの効用


只今、つくだ農園ブログから販売しておりますもち米古代米(黒米)。

ごはんと一緒に炊くとプチプチモッチリした食感で、
とても美味しくお気に入りなのですが、
美味しいだけでなくいろいろな体に嬉しい効果があるようです。

「食養生において使う場合、黒米は「もち米」である点にまず注目します。
通常の「お米」が温めるわけでも、冷やすわけでもない「平」という中間(中庸)の性質をもちますが、
「もち米」は体を温める「陽」の性質があります。
発芽させると「陽」の作用が強くなるので、
陰性体質を陽性に補正したい時は発芽玄米やもち米にするとよいとされています。
補益や胃腸を温め、下痢を抑え、胃腸の消化吸収を助けて、
体に必要な栄養を獲得する「補中益気」の働きがあります。

一方、粘りがありますので、よく噛まないと消化吸収がしにくいという欠点もありますので、
通常のお米より、よく噛んで食べる事を心掛けてください。
面白い作用に「止汗」という多汗の症状を抑えたり、
糖尿病でみられる喉が渇いて止まらない症状にも「止渇作用」を利用して漢方でも使われます。
この作用は通常のお米より顕著に見られる様です。

もち米の「温性」で上に上昇させる作用は、陰性体質の方には体を温め、
精神的にも気も上向きにさせてくれるのでお勧めですが、
高血圧やホットフラッシュ、怒りっぽい、皮膚炎や各種炎症疾患、
熱性症状のある時には常食させるものではないのかもしれません。

ただし、薬用にするほどの作用ではないので、参考程度にご認識下さい。
玄米に1-2割混ぜて炊くと、色鮮やかなお赤飯になります。
大匙1-2杯入れるだけでも食味が変わります。
これは黒米がもち玄米のため、モチモチした赤飯様の食感と甘味が出るためです。
何より見目が非常に綺麗な赤色に変わるので、お子様も必ず喜んでくれるでしょう。

この赤味はポリフェノールのひとつですので、抗酸化対策にも健康上お勧めです。
もち米との違いはこの色素です。酸化体質が現代人にはこびりついていますので、
これから注目の素材でしょう。

黒米を1時間ほど浸水すれば、分搗き米や白米と一緒に炊く事が出来ます。
100%お粥にすると非常に贅沢なお粥が美味しくいただけます。」

(・・・長っ!!)ですって!

出典はこちらのサイト。
薬局グローバさん
http://www.eco-globa.com/sub/FD_kuromai.htm

オーガニックのココナツオイルを探していて見つけました。

今日も元気に、古代米を食べよう!と思った次第です。


つくだ農園のオーガニック古代米(黒米)
購入はこちらから〜♪
  


Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 14:21Comments(2)野菜あれこれ