ナチュログ管理画面 農のある暮らし 農のある暮らし 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月28日

新米、予約販売!おこめファンド09

新米、予約販売!おこめファンド09
↑↑
クリックで拡大

まだ田植え終わったばかりですが、
今年は何と5反もありますからね。
はりきってます。
多く見積もって2トン(!)少なく見積もっても1トン
の収穫を見込んでいます。
それをオーハラーボで分け合います。

つくだ農園でも、例年よりもたくさんの方の受け入れができそうです。
というわけで、つくだ農園のおこめファンドを以下の通り募集します。

このおこめファンド、毎年CSAの方法でお申し込みを頂いています。
つくだ農園が農業をはじめて4年ですが、おこめは初年度からつくったので、
CSAの取り組みもはや4年目という訳です。

このCSA、以前に少し記事にもしました
がアメリカ発祥の直売方法です。
日本は後進という訳ではなく、提携とよばれる似たようなシステムが昔からありました。
お百姓さんとお客さんが互いに助け合うというのが基本精神みたいです。
チャレンジします。

みなさんのお申込み、お待ちしています。

*****************************

オーハラーボのそだてる有機合鴨米

京都大原のさらに山奥。
まるで桃源郷の里、百井。
今年は有機農業グループ、オーハラーボで合鴨水稲。
さて、どうなることやら・・・。
百井は水源、水は上等。
もちろん農薬も、化学肥料も使いません。
こやしと除草は合鴨くんたちにまかせて、
私たちはゆっくり、じっくり実りのときを待ちましょか。
ああ、今年もおいしい新米たべたいな。

おこめファンドのしくみ
今年もCSA*の方法をとります。作付け面積が多くなったので、受け入れくち数も増やしました。
*CSA・・・Community Supported Agricultureの略で、消費者が生産者(もしくはその逆もある)
を支える手法。天候不順や大規模な病気などのリスクを生産者と消費者が分け合います。
ひとくち1kgの予定ですが、収穫状況によっては減る可能性もあります。

*ひとくち*
500円/1kg相当(お一人様60口まで/500口限定:田植えに参加いただいた方優先)

*受渡方法*
?大原の朝市で
?渡辺家で
?同志社大学町屋キャンパス「江湖館」で
配達はいたしません。

*お申込み*
1)氏名2)住所3)メールアドレスか電話番号4)希望くち数5)受渡場所を明記の上メールかファックス
にてお申込み下さい。
tsukudanouen@gmail.com/075-744-3866


*****************************

たみ

追記:
6月3日にあいがもちゃんが届きます。
今年は何と160羽・・・!!

どないすんねん。
どこに住ませる?!
はやく小屋を造らないと・・・(汗)

めちゃくちゃかわいいんですけどね。




同じカテゴリー(イベント・お知らせ)の記事画像
明日またドンクです
ドンク北白川店、ランチタイムマーケット♪
同じカテゴリー(イベント・お知らせ)の記事
 ただいま、そしてお知らせ (2010-10-31 15:55)
 続きまして、はざ掛け米収穫のご案内 (2010-09-04 14:31)
 明日またドンクです (2010-08-05 14:57)
 ドンク北白川店、ランチタイムマーケット♪ (2010-07-23 15:40)
 昨日の夕焼け、見たか? (2010-06-25 13:47)
 田植え祭り最終案内!! (2010-05-13 09:19)

Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 13:27│Comments(4)イベント・お知らせ

この記事へのコメント


参加しますっ!(≧∇≦)ノ
でも、平日の田植えならちょっと難しいので、ここを見ている人は少しは残しておいてくださいね。・゚・(ノ∀`)・゚・。

明後日、ジャガイモの作業には行きますのでよろしく〜♪
Posted by ハリネズミ at 2009年05月29日 13:04

ハリネズミさん

参加表明ありがとうございます!
ただし、田植えはもう終わりました(涙)

お米ファンドへの参加もご検討下さい!
もちろん、合鴨オーナー(詳細は後ほど!)へのご参加も大歓迎です。
Posted by 渡辺民 at 2009年05月29日 16:38

こんばんは。いつもお世話になっています。早速ですが、おこめファンドについて、下記、お教え下さい。
オーハラーボさんの美味しいお米をいただきたいのですが、”田植えに参加していない”私が現状にて、申し込み可能でしょうか?
可能な場合、申込可能口数を教えて下さい。また、受け取り時のお米は、玄米となるのでしょうか?
本システムがあまりわかっていないので、迷惑になるようでしたら遠慮させていただきますので・・・
(その際、オーハラーボさん製でないかもしれませんが、地道に里の駅に 大原米を買いに行きます)
宜しく願いします。以上です。
Posted by shige at 2009年06月09日 22:03

shigeさま

コメントありがとうございます!
田植えにご参加いただけていなくても、もちろんお申込みいただけます。田植えの方優先ということを強調しすぎてすいませんでした。
今年はたくさんおこめが収穫できますので(順調に行けば)、ぜひともお申込み下さい。申込可能数は、お一人当たり60口までが上限となります。田植えにご参加いただいても、いただいていなくても同じです♪

なお、玄米については希望があれば玄米でお渡しいたしますが、基本的には白米です。

個人情報等もありますので、正式なお申し込みの際は、
1)氏名2)住所3)メールアドレスか電話番号4)希望くち数5)受渡場所を明記の上
tsukudanouen@gmail.com
までメールを下さい。

お待ちしております。

渡辺 民
Posted by 渡辺 民 at 2009年06月10日 15:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

EARTH BLOG スペシャルブログ

地球で起きている数々のドラマを伝える人、その向こうを見る人を応援します。
  • NPO法人 日本ウミガメ協議会
  • 音吹畑 おとふくばたけに音が吹く
  • Heal the Bay


削除
新米、予約販売!おこめファンド09
    コメント(4)