2010年01月28日
ただいま&はじまります
チェンマイは、晴れでした。
周りを山々に囲まれて、中心にお堀があって、
ふるいお寺がたくさんあって、
おしゃれなお店があって、
おしゃれじゃないお店もあって、
大きな木が生えて、
花が咲いていました。
高い建物がないし、ほんとうに、京都みたいな感じの
素敵な町でした。
チェンマイには丸2日いて、バンコクに半日滞在したけれど、
バンコクではチェンマイの1/4の時間で倍以上疲れてしまった。
バンコク、大都会!
都会はいつでも苦手。でも素敵な人たちとの出会いに救われました。
そして一緒にいった友人T田M子さんには、一番感謝します。
ときどき疲れてしまったけど(M子も絶対疲れてたと思う!私に!)
やはり毎日大笑いしていましたから。
でも、バンコクで一番楽しみにしていたお店に後少しというところでタイムアウトになって、
結局たどり着けずに駅に戻ったことが、一番笑えたねー。
あきらめてタクシーに乗った瞬間は、もう最悪!と思ったけど、
よくかんがえるとなんか笑けてきて、必死になってた買い物とかはどうでも良くなって、
モノレールの駅で爆笑でした。
そんな友達で良かったと思います。M子に多謝。
というわけでかえってきました。大原に。
4日ぶりのお家は洗濯物が山になっており(頼んで行ったのに!)
洗濯機は壊れており(なぜ?!)
ドンゴロスという麻のズタ袋が、壊れる直前の洗濯機で丁寧に洗濯されており(手洗いしてよ!)
床にはうっすら白い粉塵が溜まっており(その理由は?!)
でもでも、薪ストーブが設置されていたのでした!
(粉塵はこの工事で壁に穴をあけた際の粉塵と思われる。成分は漆喰だから大丈夫)
グッジョブ!夫さん!
何もしてなくても、薪ストーブ設置してドンゴロス洗っただけでOK!
そうだ、朝市と畑の教室も、一人でやってくれてありがとう!
薪ストーブのおかげで、お家の中はタイみたいに温かいです(ちょっと嘘ですが)♪
ああやっぱり、我が家が一番!
そして、帰宅後いの一番におとふく家に洗濯機借りに行ったのでした。
さて、帰国した冬の大原では、恵文社のイベントに向けて着々と準備が始まっています。
恵文社さんも、ブログにこのイベントのカテゴリーを開設してくれていますよ。
要チェック!
http://d.hatena.ne.jp/keibunsha2/searchdiary?word=%2a%5b%C0%B8%B3%E8%B4%DB%A4%CE%20%A4%C1%A4%E7%A4%B3%A4%C3%A4%C8%BF%A9%A4%D9%A4%E2%A4%CE%CA%AA%BB%BA%C5%B810%5d
では、また。
たみ
Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 13:22│Comments(6)
│オーハラーボ
この記事へのコメント
Posted by septemberjazz at 2010年01月28日 20:24
はじめまして、薪ストーブと聞いてコメントしてしまいました。
私も本業は椎茸栽培をしています。
米は作ってますが、野菜は作った事がありません。
そろそろ自家消費用ぐらいは作りたいなと思い始めてます。
Posted by 木の香房 at 2010年01月29日 00:16
セプテンバージャズさん
はじめまして。
コメントありがとうございました。
陶芸やってらっしゃるということで、私も興味深くブログを拝見していたところでした。陶器が好きなもので。
農業も、楽しいです。
田んぼの土とかで、器が作れないかなーなんて、いつも考えています。またお知恵を拝借させてくださいね。
Posted by たみ at 2010年01月29日 11:52
木の香房さん
はじめまして。
薪ストーブ、最高ですね。
でも、心の中にいつも火事の心配がちらほらしてしまって・・・。
安全管理、なにかアドバイスがあればぜひとも教えてください。
椎茸、我が家も消費用に作っていますが、冬は収穫できないのでしょうかね。これから温かくなるので、期待大です。
Posted by tami at 2010年01月29日 11:55
たみさん バンコック=東京、チェンマイ=大原?に行かれたのですね、チェンマイはなつかしい、約40年前のお正月に滞在しました、
バンコックは人間の住むところではありませんね、全ての仕事があります。約7年滞在しました。地方の病院や保健所、開業医さんに医薬品を売りに回っていました。自動車で・・・懐かしいのでメールしました。
金時人参美味しく頂いています。ありがとうございました 白ヒゲのマックより
Posted by 河野正和 at 2010年01月30日 13:29
河野さん
コメントありがとうございました。
バンコクにおられたのですね。
チェンマイは確かに=大原というより京都という感じで、
でもよっぽどとかいで洗練のなかに土着のものがどっしりと腰を据えていて、非常に心地よい町でした。
うん、たぶん京都より落ち着いています。
そして、バンコクはほんとに東京のようで、人も多いし、建物は狭くてビルは高くてという町でした。
ただ、人はいずれの町も良いように思いました。
それに、タイにはぐっとくるような美男子も多いですね。
人参、ありがとうございました。
まだ保存して楽しんで頂いているようで、光栄です。
Posted by たみ at 2010年01月31日 14:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
はじめまして
足跡から、伺いました。
農業には大変興味があるのですが、無精な性格のため、向いてない様なのですが、ブログを拝見して、めっちゃ、気になってきました。
これからも、ちょくちょくおじゃまします