ナチュログ管理画面 農のある暮らし 農のある暮らし 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年05月26日

つくだ農園の有機野菜5、6月編

たまに聞く声に、ブログにもっと野菜の情報を載せてほしいというのがあります。

もちろん、農家のブログですから、そのご要望はごもっとも。
ただ、日々ブログを更新しているのが私で、
畑に出ている旦那さんではないので、
そこにはブランクが当然生じます。

日常に会話がない訳ではありませんよ。
でも、ゆっくり晩ご飯を食べるときくらい野菜以外の話もしたいわけで。
あれ、夜しか話ししないの?という感じですが、はい、ゆっくり出来るのは夜だけです。


が、出来る限り野菜の状況を把握してお伝えできるように頑張ります。


さて、昨日は雨の合間を縫って畑しました。

ナスの芽かき。
田んぼにアイガモのネットをはる。
そら豆の支柱立て。

ナス、うねが広いです。
中腰していてはナスに手が届かないくらい。
つまり、腰を落として手をいっぱいに伸ばしてようやく芽かきが出来る幅。
広・・・。
今のところ、順調に育っています。

田んぼ。
今年は、アイガモ農法3年にしてようやくはじめてつくだの棚田でアイガモ田んぼです。
黒米の田一枚だけで、約10羽ほど入れる予定です。
毎日百井には行けないのでアイガモちゃんと遊ぶ機会は少なかった去年。
つくだだったらいつでも会える!楽しみ!

という訳で、現在我が家には101羽のアイガモちゃんがいはります。
ピーピーちゃんはかわいく飲み食い寝しております。
今年の目標は、田んぼに入れるまで1羽も死なせないこと。
今のところ、元気いっぱいです。
写真、又撮りましょう。
特徴的なガラをしたので見分けのつくやつには名前をつけてしまいました。
ツバメとゴマメです。
ツバメは喉から胸にかけて黄色で後は真っ黒。左目の上に黄色い痣があります。
かわいいですが、気が弱くなかなかえさ場にたどり着けないタイプです。
他の人(ではありませんが)のこと踏みつけてでもえさ場に向かう他の子達に押されて、
えさ場の周りをぐるぐると周回してしまうような。

ゴマメは人並みに気も強く、元気です。
ちなみにゴマメは3羽くらいいます。似ているので見分けられません。

今も特別しつらえ温かルームでうとうとしてるか、
えさをつついていることでしょう。


そら豆。
はじめて作った野菜です。
ほとんど自家用の気持ちで種まきをしたはず。
結構出来ております。もしかしたら出荷できるかも。
きのう、大きくなってそうなやつを収穫してその場で皮と甘皮をむいて生で食べました。
めちゃくちゃおいしかった。


最後に、5、6月の朝市や直売所などで販売していく予定の野菜を報告。

サニーレタス・・・苦みがなく、こくがあってサラダがかなりおいしくなります。
玉ねぎ・・・今なら葉つきです。やっぱり新タマはおいしいですね!
赤玉ねぎ・・・サラダの定番です。色鮮やかできれいです。
生ニンニク・・・乾燥前の生状態です。香りがやさしく瑞々しいです。傷みやすいので保存は冷蔵庫で。
ロメインレタス・・・炒め物に使えるレタスです。しっかりしてます。コスレタスとも言います。おいしいです。
そら豆・・・だせるかなー?出せたらいいな。甘くておいしかったですから。
ダイコン・・・え、夏にダイコン?はい、やってみました。どうなるかまだ見えません。

こんなところでしょうか?

ではまた。




同じカテゴリー(野菜あれこれ)の記事画像
土鍋でご飯を美味しく炊くまで
聞こえてきた、合唱が・・・
有機JASオーガニック天日干しの古代米(黒米)販売
朝市が楽しいワケ
JAS有機オーガニックな赤玉ねぎの販売です
赤玉ねぎたち
同じカテゴリー(野菜あれこれ)の記事
 黒米、クロの効用 (2010-12-05 14:21)
 土鍋でご飯を美味しく炊くまで (2010-11-30 12:17)
 聞こえてきた、合唱が・・・ (2010-11-25 11:20)
 有機JASオーガニック天日干しの古代米(黒米)販売 (2010-11-24 11:16)
 今年も古代米、とれました (2010-11-24 11:16)
 ジンジャエールつくる (2010-09-16 09:51)

Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 14:18│Comments(2)野菜あれこれ

この記事へのコメント

去年は合鴨ちゃんを見に行けなかったので、今年こそは見に行きますぞ ( ̄ε=‥=з ̄)
ついでに百井青少年村(ttp://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/soshiki/6-1-3-0-0_9.html)でキャンプすることも考えたのですが、利用申込が面倒そうなので断念 (><)
Posted by ハリネズミ at 2010年05月27日 08:31
ハリネズミさん

百井のキャンプ場、結構いいところみたいです。
ちなみに管理人は、百井在住の方です。
オーハラーボのトラクターを、百井まで上げてくれたおじ様です。
私達の田んぼも、実はお世話になっている方なのです!

ぜひトライしてみてください☆

たみ
Posted by たみ at 2010年05月27日 10:06
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
つくだ農園の有機野菜5、6月編
    コメント(2)