2009年08月26日
ハチがとまった
昨日のことです。
つくだにお引っ越ししてきた合鴨くん、約50羽。
おなかをすかせていることと、
いつものごはんをもって餌やりに行きました。
しばらく楽しくガアガア、合鴨くんたちと
おしゃべりしながらえさをやっていたのですが、
途中から
ブーン!
となにやらおこっているような羽音が聞こえてきまして、
ふと目を落とすと、手元にキイロスズメバチが。
キイロスズメバチはこの時期巣作りのため盛んに飛び回り、
攻撃性が高まるとても乱暴な蜂です。
(なぜ知っていたかというと、先日我が家の軒先に彼らが巣作りをしていて、
こわくて洗濯物ができないので京都市にいって、駆除してもらったところだったからです。
そのときに、駆除のお兄さんにキイロスズメバチの凶暴性について教えてもらいました。)
ひえ!こわい!と思ったのですが、あまりに近くにいて逃げることもできず。
じっとしているしかない、と観念しても
耳元で、ブーン!ブーン!と音がし続けています。
目を開けると恐ろしい暗い近くにいるので、
ぎゅっと目をつぶって、早くどっかいけーと、冷や汗だらだらかきながら
念じていました。
でも、ブーン!ブーン!
いなくなってくれない・・・(泣)
そのうち、羽の羽ばたきから出る風が指のすぐ近くに感じられるので、
目を開けると
・・・がーん。
キイロスズメくんが、指にとまりました。
おわった・・・、と感じましたが、
ここで騒いだら絶対さされる、とおもって、気を取り直して
自分はイヌだ、もしくは朽ち果てた木だ、と思い込んで、
絶対動かない!と思ってじっとしていました。
そしたら、キイロスズメくんは、
「こいつはなにものか?」とさぐるように指を歩き、
試すかのように、私の指を軽くかみました。
多分口でかんだと思う。
軽くチクッとした感触が、よく虫が口でかむ感触に似ていたので。
心の中では、
「わー!」
と叫んだけど、それでもじっとしていたら、
プッ、ととんでいきました。
ほんまに、これは、こわかったです。
みなさんも蜂に絡まれたら決して動いてはいけません。
しかし、言い換えれば動きさえしなければ絶対さされないということです。
蜂もむやみにさしている訳ではないということを、身を以て学びました。
貴重な体験だと思ったので記しておきます。
たみ
つくだにお引っ越ししてきた合鴨くん、約50羽。
おなかをすかせていることと、
いつものごはんをもって餌やりに行きました。
しばらく楽しくガアガア、合鴨くんたちと
おしゃべりしながらえさをやっていたのですが、
途中から
ブーン!
となにやらおこっているような羽音が聞こえてきまして、
ふと目を落とすと、手元にキイロスズメバチが。
キイロスズメバチはこの時期巣作りのため盛んに飛び回り、
攻撃性が高まるとても乱暴な蜂です。
(なぜ知っていたかというと、先日我が家の軒先に彼らが巣作りをしていて、
こわくて洗濯物ができないので京都市にいって、駆除してもらったところだったからです。
そのときに、駆除のお兄さんにキイロスズメバチの凶暴性について教えてもらいました。)
ひえ!こわい!と思ったのですが、あまりに近くにいて逃げることもできず。
じっとしているしかない、と観念しても
耳元で、ブーン!ブーン!と音がし続けています。
目を開けると恐ろしい暗い近くにいるので、
ぎゅっと目をつぶって、早くどっかいけーと、冷や汗だらだらかきながら
念じていました。
でも、ブーン!ブーン!
いなくなってくれない・・・(泣)
そのうち、羽の羽ばたきから出る風が指のすぐ近くに感じられるので、
目を開けると
・・・がーん。
キイロスズメくんが、指にとまりました。
おわった・・・、と感じましたが、
ここで騒いだら絶対さされる、とおもって、気を取り直して
自分はイヌだ、もしくは朽ち果てた木だ、と思い込んで、
絶対動かない!と思ってじっとしていました。
そしたら、キイロスズメくんは、
「こいつはなにものか?」とさぐるように指を歩き、
試すかのように、私の指を軽くかみました。
多分口でかんだと思う。
軽くチクッとした感触が、よく虫が口でかむ感触に似ていたので。
心の中では、
「わー!」
と叫んだけど、それでもじっとしていたら、
プッ、ととんでいきました。
ほんまに、これは、こわかったです。
みなさんも蜂に絡まれたら決して動いてはいけません。
しかし、言い換えれば動きさえしなければ絶対さされないということです。
蜂もむやみにさしている訳ではないということを、身を以て学びました。
貴重な体験だと思ったので記しておきます。
たみ
Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 12:56│Comments(2)
│農作業
この記事へのコメント
Posted by 野村です。 at 2009年08月26日 17:48
つくだにも田んぼがあるんですか?まだ、合鴨ちゃんを見られてないのですが、もう大きくなったんでしょうね。今年の稲の状況が良くないと新聞やニュースで見ますが、そちらは大丈夫ですか?
キイロスズメバチは、先日南禅寺辺りで多数の人が刺されてましたね。今の季節が一番数も多く、攻撃性が高い時期でもあります。黒いもの(熊が天敵)は攻撃され易いから、服は黒以外にし髪の毛は帽子で隠すとかが効果的でしょうか。
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009082500106&genre=C1&area=K00
小さい頃は、夏休み中毎日早朝(6時からのラジオ体操前)から虫捕りに行ってたんですが、カブトムシやクワガタの多く居る木の樹液が出ている所にはかなりの確率でスズメバチが居て手が出せず困ってました。殆どがオオスズメバチで、キイロスズメバチの倍くらいの大きさ(3〜4cm位)で怖かったのを思い出しました ^^;
こんな感じ↓
http://www.fukuoka-edu.ac.jp/~fukuhara/seibutsugazou/makushi4.html
Posted by ハリネズミ at 2009年08月27日 09:00
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
ええーーーー。
恐ろしい。私、本当に蜂が苦手です。。。
でも、昨日ニュースでやっていました。
しかも、京都で40匹ぐらいの大量の蜂が人を襲うという。
テレビに出てきた、専門家によると
生態的に、今は餌をためて巣をつくっている時期だけど
涼しくて、あまり蚊や虫がいない。
涼しくなる前に、冬の準備をしたいのに出来ない。
神経質になりイライラしてくる蜂が増えるらしいです。
確かに、気温差が激しいですよね。。