2010年06月25日
昨日の夕焼け、見たか?
昨日はかなり遅くまで畑にいたのですが(8時くらいまで)、
何をしていたかというと、必死に玉ねぎを収穫しておりました。
赤玉ねぎ。
軽トラパンパン2杯分・・・。
どないすんねん・・・。
玉ねぎって、小さく見えてかなり重いです。
彼らは、身がぎゅっと詰まっているため、
しかも今年は上出来で玉が大きいため、
3つで1㎏ぐらいあります。
3つで1㎏を一体何キロ集めなあかんのか!
トンですよトン。
これはもう、手作業でやる仕事ではない!
のですが、つくだ農園には便利な玉ねぎハーベスターなどありませんから、
人間ハーベスターとなって、
引っこ抜く→乾かす(1、2日)→根っこと葉を切る、は手でやりました。
その後、集めて軽トラに運ぶ、は、今年購入したローダー君(トラクターにつけるスコップのシャベルみたいなん、結構高価です)
にやってもらいました。
ちょうど晴天だった昨日、あらかじめ引っこ抜いて乾かしてあった赤玉ちんの
葉を切る&根っこを切る、同時進行で集める、の作業をしました。
会社が終わって、野良着に着替える私を待って作業スタート。
時刻は午後5時半。
その後8時まで休憩無しの収穫作業でした。
途中でぶとに唇をさされ、
ドラえもんの口(アニメでなくて漫画の方)みたいに腫れ上がったり、
そら豆の残骸を切刻んでみたりしながらも、
かなりのハイペースで作業できました。
そして、7時半頃だったかなー、
ふと空を見ると、
めちゃくちゃきれいな夕焼け。
ふたりで一瞬ぼーっとしてしまって、
こんなきれいな夕焼け、久しぶりに見たなあー・・・と。
がんばっているご褒美じゃない?なんて勝手に解釈しながら、
しばし(しかし手は動かしながら)、夕焼けに見入ってしまいました。
どうしたって自然の見せる美しさには、
感動させられてしまう。
あんなどピンクと爽やかなブルーの配色は、
自然以外がやってたら絶対悪趣味だとおもう。
でも、夕焼けのピンクとブルーが一番好きな配色だっていってた小説の主人公もいたなあ。
よしもとばななの小説です。
きれいでした。
というわけで、
今年今までになくたくさん作付けした赤玉ねぎを、
このブログから販売したいと思います。
今年の赤玉、結構美味しいです。
形もまんまるできれいだし、色もこゆい。
もちろん、有機無農薬、オーガニックの赤玉ねぎです、はい。
お値段とか発送とか、販売の詳細は次回のエントリーでご報告します。
ちゃんと赤玉ねぎの写真も載せたいし。
しばし、おまちくださませ。
何をしていたかというと、必死に玉ねぎを収穫しておりました。
赤玉ねぎ。
軽トラパンパン2杯分・・・。
どないすんねん・・・。
玉ねぎって、小さく見えてかなり重いです。
彼らは、身がぎゅっと詰まっているため、
しかも今年は上出来で玉が大きいため、
3つで1㎏ぐらいあります。
3つで1㎏を一体何キロ集めなあかんのか!
トンですよトン。
これはもう、手作業でやる仕事ではない!
のですが、つくだ農園には便利な玉ねぎハーベスターなどありませんから、
人間ハーベスターとなって、
引っこ抜く→乾かす(1、2日)→根っこと葉を切る、は手でやりました。
その後、集めて軽トラに運ぶ、は、今年購入したローダー君(トラクターにつけるスコップのシャベルみたいなん、結構高価です)
にやってもらいました。
ちょうど晴天だった昨日、あらかじめ引っこ抜いて乾かしてあった赤玉ちんの
葉を切る&根っこを切る、同時進行で集める、の作業をしました。
会社が終わって、野良着に着替える私を待って作業スタート。
時刻は午後5時半。
その後8時まで休憩無しの収穫作業でした。
途中でぶとに唇をさされ、
ドラえもんの口(アニメでなくて漫画の方)みたいに腫れ上がったり、
そら豆の残骸を切刻んでみたりしながらも、
かなりのハイペースで作業できました。
そして、7時半頃だったかなー、
ふと空を見ると、
めちゃくちゃきれいな夕焼け。
ふたりで一瞬ぼーっとしてしまって、
こんなきれいな夕焼け、久しぶりに見たなあー・・・と。
がんばっているご褒美じゃない?なんて勝手に解釈しながら、
しばし(しかし手は動かしながら)、夕焼けに見入ってしまいました。
どうしたって自然の見せる美しさには、
感動させられてしまう。
あんなどピンクと爽やかなブルーの配色は、
自然以外がやってたら絶対悪趣味だとおもう。
でも、夕焼けのピンクとブルーが一番好きな配色だっていってた小説の主人公もいたなあ。
よしもとばななの小説です。
きれいでした。
というわけで、
今年今までになくたくさん作付けした赤玉ねぎを、
このブログから販売したいと思います。
今年の赤玉、結構美味しいです。
形もまんまるできれいだし、色もこゆい。
もちろん、有機無農薬、オーガニックの赤玉ねぎです、はい。
お値段とか発送とか、販売の詳細は次回のエントリーでご報告します。
ちゃんと赤玉ねぎの写真も載せたいし。
しばし、おまちくださませ。