2010年07月27日
よもぎ茶
この時期のつらいこと、それは、
あせも。
忘れもしません、わたしの初めてのあせもの日。
大学受験浪人中の夏の日、
同じく浪人仲間と炎天下の中、
汗だくになってバスケをしたそのあとに(浪人でも遊ぶ時ある)、
全身発疹がでて(最初は蚊にかまれたと思った)むちゃくちゃかゆい!
なんやこのかゆみはー!!!
これが、私とあせもの出会いでした。
この年は、あせもが顔にまで広がったため、
急遽ステロイド注射(ということを当時はわかっていませんでした。
なぞの注射を打たれて、そのとたんにかゆみが引いたので、
その皮膚科を名医だ!と思ったものです)
をうちました。
それまでも、小中学校は剣道をしていたので、
全身汗まみれになることは常でしたし、
部活はテニスをしてたので、
夏の日差しにも慣れていたのに・・・。
なぜか18歳のあの日、発症してしまったのですねー。
あれから10年。
毎年夏になると、首筋、脇、腕の関節、膝の裏など、
皮膚が柔らかくて汗の溜まりやすい場所が、
かゆくてかゆくてかゆくなるのです。
たいてい掻けば掻くほどかゆくなる、また掻くの悪循環になります。
そして皮膚がボロボロになる。
なんとかならんもんかねー、とおもっていたら、
去年の夏、大原工房のお母さん和子さんに、
よもぎ茶をのめ!と勧められました。
体質改善できる!と夢のようなことを言われ、ふらふらとしてしまい、
それ、飲みたい・・・と思っていると、
作り方の講習会をするからおいで!といわれて、
ラッキー!と思って出かけたら、
よもぎ摘みからしてこい!という講習会だったのです。
でも、おかげさまで去年1年分のよもぎ茶を作ることが出来たし、
よもぎ茶、美味しいんですこれが。
ホットでも、アイスでも美味。
そして何より、あの首筋のカイカイが、
去年はほとんど出ませんでした。
これは・・・!と思った私は、少しでもかゆくなりそうだったら
こまめによもぎ茶を飲みました。
ところが今年、暑くなってきたのでよもぎ茶であせも予防だ!
と思って飲むのですが・・・効かない。
これはそうだ、去年のよもぎだからだめなんやない?
というわけで、ことしのよもぎ茶を仕込みました。
昨日、夕方からの農作業のあいまに、
旦那さんが肥料をまいている隙をついて、
手かごを持ってダッシュ!
よもぎはえてそうな場所に走りましたら、
なんと!草刈をした後の畦から柔らかそうなよもぎの新芽がでていました。
つくだ最高!
それを多分500gぐらいかき集めて、
きのうの晩旦那さんが寝静まった後に蒸篭で蒸しまして、
今日、旦那さんが起きる前に朝日のあたる場所に広げて乾燥させました。
なぜかこそこそしてしまう私です。
旦那さんはこういう民間療法的なものがいまいち好きでないような。
家でよもぎ茶いれてもまず飲みません。
かといって、病院とかも嫌いなんですが。
よもぎ茶は、畑とかで、それしかない状況で出せば飲みます。
謎な人です。
で、ヨモギの乾燥ですが、
こんだけかんかん照りだったら、
一日干したらからからになって、冷蔵庫で一年は大丈夫。
あー、今年のよもぎでこのかゆみに効けばいいなあ。
作り方紹介します。
ヨモギを摘みます。
夏の背丈が高くなったのでも大丈夫、
芯があってもお茶にするだけなので気にせず刈り取ります。
犬の散歩道(おしっこ)に注意!!
摘んできたヨモギをきれいに洗います。
セイロなどで5分ほどむします。
熱いうちにムシロなどに広げて、もみながらほぐします。
広げて乾燥。
出来上がり!よもぎさえあれば簡単です。
飲むときは、適当にひとつまみに熱湯をかければ茶色いお茶が出ます。
ホわっと薬草の香りがして、私は好きです。
あせも。
忘れもしません、わたしの初めてのあせもの日。
大学受験浪人中の夏の日、
同じく浪人仲間と炎天下の中、
汗だくになってバスケをしたそのあとに(浪人でも遊ぶ時ある)、
全身発疹がでて(最初は蚊にかまれたと思った)むちゃくちゃかゆい!
なんやこのかゆみはー!!!
これが、私とあせもの出会いでした。
この年は、あせもが顔にまで広がったため、
急遽ステロイド注射(ということを当時はわかっていませんでした。
なぞの注射を打たれて、そのとたんにかゆみが引いたので、
その皮膚科を名医だ!と思ったものです)
をうちました。
それまでも、小中学校は剣道をしていたので、
全身汗まみれになることは常でしたし、
部活はテニスをしてたので、
夏の日差しにも慣れていたのに・・・。
なぜか18歳のあの日、発症してしまったのですねー。
あれから10年。
毎年夏になると、首筋、脇、腕の関節、膝の裏など、
皮膚が柔らかくて汗の溜まりやすい場所が、
かゆくてかゆくてかゆくなるのです。
たいてい掻けば掻くほどかゆくなる、また掻くの悪循環になります。
そして皮膚がボロボロになる。
なんとかならんもんかねー、とおもっていたら、
去年の夏、大原工房のお母さん和子さんに、
よもぎ茶をのめ!と勧められました。
体質改善できる!と夢のようなことを言われ、ふらふらとしてしまい、
それ、飲みたい・・・と思っていると、
作り方の講習会をするからおいで!といわれて、
ラッキー!と思って出かけたら、
よもぎ摘みからしてこい!という講習会だったのです。
でも、おかげさまで去年1年分のよもぎ茶を作ることが出来たし、
よもぎ茶、美味しいんですこれが。
ホットでも、アイスでも美味。
そして何より、あの首筋のカイカイが、
去年はほとんど出ませんでした。
これは・・・!と思った私は、少しでもかゆくなりそうだったら
こまめによもぎ茶を飲みました。
ところが今年、暑くなってきたのでよもぎ茶であせも予防だ!
と思って飲むのですが・・・効かない。
これはそうだ、去年のよもぎだからだめなんやない?
というわけで、ことしのよもぎ茶を仕込みました。
昨日、夕方からの農作業のあいまに、
旦那さんが肥料をまいている隙をついて、
手かごを持ってダッシュ!
よもぎはえてそうな場所に走りましたら、
なんと!草刈をした後の畦から柔らかそうなよもぎの新芽がでていました。
つくだ最高!
それを多分500gぐらいかき集めて、
きのうの晩旦那さんが寝静まった後に蒸篭で蒸しまして、
今日、旦那さんが起きる前に朝日のあたる場所に広げて乾燥させました。
なぜかこそこそしてしまう私です。
旦那さんはこういう民間療法的なものがいまいち好きでないような。
家でよもぎ茶いれてもまず飲みません。
かといって、病院とかも嫌いなんですが。
よもぎ茶は、畑とかで、それしかない状況で出せば飲みます。
謎な人です。
で、ヨモギの乾燥ですが、
こんだけかんかん照りだったら、
一日干したらからからになって、冷蔵庫で一年は大丈夫。
あー、今年のよもぎでこのかゆみに効けばいいなあ。
作り方紹介します。
ヨモギを摘みます。
夏の背丈が高くなったのでも大丈夫、
芯があってもお茶にするだけなので気にせず刈り取ります。
犬の散歩道(おしっこ)に注意!!
摘んできたヨモギをきれいに洗います。
セイロなどで5分ほどむします。
熱いうちにムシロなどに広げて、もみながらほぐします。
広げて乾燥。
出来上がり!よもぎさえあれば簡単です。
飲むときは、適当にひとつまみに熱湯をかければ茶色いお茶が出ます。
ホわっと薬草の香りがして、私は好きです。
Posted by ヴィレッジ・トラストつくだ農園 at 13:29│Comments(3)
│野菜あれこれ
この記事へのコメント
Posted by レモンタイム at 2010年07月27日 22:10
レモンママさん
ありがとうございます。
ドクダミもいいのは薄々知って入るのですが、
臭いがどうも。
よもぎの方が、香りよく、ほのかな甘みもあって好きなのです。
新茶、さっそく今日から飲んでいます。
でも、どくだみも庭中に咲き散らかっているので、
やってみようかなあ。
ドクダミ化粧水は仕込んでいるんです。
ありがとうございます。
ドクダミもいいのは薄々知って入るのですが、
臭いがどうも。
よもぎの方が、香りよく、ほのかな甘みもあって好きなのです。
新茶、さっそく今日から飲んでいます。
でも、どくだみも庭中に咲き散らかっているので、
やってみようかなあ。
ドクダミ化粧水は仕込んでいるんです。
Posted by たみ at 2010年07月28日 11:14
滋賀の湖南は、夜から雨が降ってきました。
我が家の庭も、カラッカラだったので恵みの雨です。
涼しい風も吹いてきました♪
どくだみ、たしかにあの匂いはどくとくですよね~。
子供のころアトピーもあったので
「どくだみ茶」を母から飲むよう強要され
かなり抵抗したのを覚えてます。
ただ、煎じたお茶をキンキンに冷やして飲むと
「えっ これがどくだみ?」と思うほど飲みやすかったりします。
アトピーも、ほんとに良くなっちゃったんですよね。これが
にしても、おいしいよもぎ茶の方で効果があれば
そのほうがいいに決まってます。
効くといいですね♪
我が家の庭も、カラッカラだったので恵みの雨です。
涼しい風も吹いてきました♪
どくだみ、たしかにあの匂いはどくとくですよね~。
子供のころアトピーもあったので
「どくだみ茶」を母から飲むよう強要され
かなり抵抗したのを覚えてます。
ただ、煎じたお茶をキンキンに冷やして飲むと
「えっ これがどくだみ?」と思うほど飲みやすかったりします。
アトピーも、ほんとに良くなっちゃったんですよね。これが
にしても、おいしいよもぎ茶の方で効果があれば
そのほうがいいに決まってます。
効くといいですね♪
Posted by レモンタイムママ at 2010年07月28日 22:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
「あせも」 おつらいですね。
痒みというのは、痛みよりつらかったりしますものね。
ヨモギ茶、我が家でも作ってみたいと思います。
ちなみに、どくだみもあせもには効くみたいです。
私が子供のころ、あせもに効くからと
よく母が煎じてのませてくれました。
たみさんのご友人のベニシアさんが
テレビで「どくだみはミントとブレンドするとおいしい」と
紹介されてましたね。
お風呂にいれるのも尚効果ありだと思いますよ(^^)